あばばばば
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前の記事
PS2のISOをDVDに焼こう【後編】 PS2のISOをDVDに焼こう【中編】 PS2のISOをDVDに焼こう【前編】 の続きを書きたいと思います 用意するもの: PS2のコピーディスク SwapMagic(購入先は最後に)・SlideTool(スライドツール) ![]() ![]() 最新版3.8バージョンは改造コード機能が付いてます 〜PS2の準備(SCPH-10000〜50000)〜 ※以下の手順でPS2があぼーんしても管理人は 一切責任は取りません、自己責任でお願いします ![]() トレイを出しだ状態で電源を切り、トレイ裏側のネジを外します (SCPH-50000にはネジはありません) ![]() ![]() トレイ前面部を外します (SCPH-50000はマイナスの精密ドライバー・つまようじ等を使って外します) 外したネジはまた戻しておきます ツメは非常に折れやすいので注意!! ちなみに管理人のPS2は全部折れたorz ![]() 初めてご使用になる時はまず少し奥にある「白いピン」の位置を確認して下さい 写真の▼の下に見えるのがそうです 指でトレイを持ち上げると確認しやすいです ![]() 上の写真が小さくてわかんねーよヽ(`Д´)ノウワァァァンな人のために 2倍に拡大した画像を載せてみました、赤線で囲んである所が白ピンです ![]() ![]() SwapMagicを入れて電源を入れます すると上記の画面になってディスクの回転が止まります ![]() 「白いピン」のある場所にスライドツールの凹をあわせるように差し込みます ![]() これが正しい位置に差し込んだ状態です ![]() そのままスライドカードを右に移動します(ちょっと力を入れて動かします) 中の白いピンは右に移動します そうするとトレイが5ミリ程度ニュルっと手前に出てきます ![]() ![]() トレイを指で引き出しSwapMagicとバックアップディスクを入れ替えます ※SlideToolが完全に右に行った状態でトレイを引き出して下さい。 白いピンが中途半端な位置でトレイを引き出したり イジェクトボタンを押すとトレイが開閉できなくなる場合があります ![]() 入れ替え終わったら指で奥までトレイを押し戻します ![]() 今度はスライドカードを左に移動します ![]() 白いピンを元の位置に戻せばOKです あとはコントローラの×ボタン(SwapMagicVer3.8の場合は×を2回)を 押せばバックアップが起動します ![]() 起動成功画面(画面が一瞬赤くなります) ![]() 起動失敗画面(焼きミスか交換手順ミスです) 最後に: 難しい時は中の白いピンの動きを頭でイメージしながらやってみて下さい 一度コツを掴めば簡単にできるようになります 〜SwapMagicの購入方法〜 ゲーム坊やさんの所で購入することができます 〜最後に〜 この記事の画像、文章はすべてゲーム坊やさんに著作権があります 管理人はゲーム坊やさんに許可を貰ったので使わせていただきました ゲーム坊やさん本当にありがとうございました ゲーム坊やさんのHPにSwapMagicの さらに詳しい情報が載ってます→こちら 新型PS2でやる方法→こちら ゲーム坊やさんのHP→こちら >>名無しさん@ mjk >>名無しさん@ そうです私は優しいんです(^ω^ ) >>四号機 最近はほとんど紹介のお陰でくぁwせdrftgyふじこl >>高木 とうとうここまできちゃったお(^ω^ ) ありがとうだお(^ω^ ) PR ![]()
無題
わざわざ紹介有り難うございましたつД`)・゚・。・゚゚・*
゚☆,。・
無題
どういたしまして
無題
PS2での起動方法はわかりましたがPSPのほうの起動がいまいちわかりません。。。
DLしたやつにはrarファイルが複数あってそれを 解凍して結合すればいいんですか? ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/29)
(11/29)
(11/28)
(11/27)
(11/27)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/30)
(03/31)
(03/31)
(03/31)
(04/01) |